ホワイト500とはどんな制度?認定要件から企業が得られるメリットまで徹底解説

ホワイト500

ホワイト500は、健康経営において優れた取り組みを行う企業を称える認定制度です。健康経営優良法人の中から、上位500社が選ばれ、ホワイト500として評価されます。

ホワイト500の認定は、企業が従業員の健康を重視し、健康経営を実践していることを示すものです。

ホワイト500に認定されることで、優秀な人材の確保や従業員のモチベーションアップ、社会的信頼の増大など、多くの利点があります。しかし、ホワイト500の認定を受けるためには、健康経営度調査に回答し、厳格な基準を満たすことが必要です。

当記事では、主に以下のことがわかります。

最後まで読めば、ホワイト500認定を受けるための要件がわかり、企業がすべき取り組みについて理解が深まるでしょう。

資料ダウンロードはこちら
健康診断結果の一元管理マニュアル

ホワイト500とは?健康経営優良法人認定制度の一つ

ホワイト500とは

ホワイト500は、日本健康会議が実施する健康経営優良法人認定制度の一環であり、健康経営において高い評価を受けた企業を称えるものです。

健康経営優良法人認定制度とは、従業員の健康管理や職場環境の改善に積極的に取り組んでいる企業を認定する制度です。大企業や中小企業の規模に応じて、健康経営の取り組みを評価し、その努力を可視化します。

ホワイト500では、健康経営優良法人に選ばれた企業の中からとくに成果を上げている上位500法人が選定されます。

日本健康会議が認定(評価順位が上位500の法人を「ホワイト500」として認定)

引用元:経済産業省

また、ホワイト500認定は「大規模法人部門」と「中小規模法人部門」に分かれており、それぞれの部門でトップ500法人が選ばれます。大規模法人部門では上位500法人がホワイト500に、中小規模法人部門では上位500法人がブライト500に認定されます。

ホワイト500に認定されることは、企業の健康経営に対する取り組みが高く評価されていることを示し、企業ブランドの向上にも寄与します。また、従業員の健康と福祉を重視する企業文化を育む支えとなります。

令和6年3月11日に「健康経営優良法人2024」が発表された

令和6年3月11日に経済産業省は「健康経営優良法人2024」を発表しました。

大規模法人部門では、2,988法人が健康経営優良法人としての認定を受けています。中小規模法人部門においては、16,733法人が健康経営優良法人として認定されました。

これは、多くの企業が従業員の健康を重視し、積極的な健康経営を推進している証です。中小企業もまた、従業員の健康を重視し、積極的な健康経営を推進しています。

8回目となる今回は、大規模法人部門(上位法人には「ホワイト500」の冠を付加する)に2,988法人が、中小規模法人部門に16,733法人(上位法人には「ブライト500」の冠を付加する)が、日本健康会議より認定されています。(令和6年3月11日現在)

引用元:経済産業省

ホワイト500は毎年8~10月にかけて行われる健康経営度調査に回答した企業から選定されます。ホワイト500認定は、企業が社会的責任を果たし、従業員の健康維持・増進に努める姿勢を示す重要な指標となります。

企業が従業員の健康に真剣に向き合うことは、長期的な企業の成功に不可欠です。従業員の健康が守られることで、生産性が向上し、企業全体のパフォーマンスが向上します。そのため、ホワイト500認定を目指すことは、企業にとって非常に有益な取り組みと言えるでしょう。

資料ダウンロードはこちら
健康診断結果の一元管理マニュアル

ホワイト500に認定されるには?要件を解説

ホワイト500 要件

ホワイト500に認定される要件は以下の通りです。

ホワイト500の認定を受けるには、5つの大項目の要件を満たす必要があります。ここでは、ホワイト500認定のための基準や業種ごとの従業員数、ブライト500について詳しく解説します。

最後まで見れば、ホワイト500に認定される法人の基準がわかり、申請に向けて準備ができるでしょう。

健康経営優良法人の基準となる5つの大項目・概要

ホワイト500に認定されるための健康経営優良法人の基準は以下の通りです。

大規模法人部門


引用元:経済産業省

ホワイト500に認定されるためには、健康経営優良法人としての5つの大項目を満たす必要があります。

「1. 経営理念(経営者の自覚)」では、経営者が積極的に健康経営に取り組んでいる姿勢が求められます。「2. 組織体制」は、産業医や保健師などが連携する体制を整えることが重要です。

「3. 制度・施策実行」においては、健康経営を実現するための具体的な施策実行が必要です。「4. 評価・改善」では、実施した施策を評価し、改善を行う体制が求められます。

「5. 法令遵守・リスクマネジメント」は、労働基準法や労働安全衛生法を遵守し、ストレスチェックや定期健康診断を実施することが必須です。

5つの大項目のうち、1・2・4・5は必須項目です。3については、15項目のうち、13項目を満たす必要があります。

5つの大項目は、企業が従業員の健康管理と働きやすい環境を推進するための重要な指標です。要件を満たすことで、ホワイト500の認定を目指せます。

ホワイト500の基準を満たすことは、単なる形式的な認定ではなく、企業文化の一環として捉えるべきです。ホワイト500認定への取り組みを通じて、企業は長期的な成長と持続可能な発展を実現できると考えられます。

対象となる業種ごとの従業員数

健康経営優良法人の対象業種と従業員数は以下の通りです。

■「会社法上の会社等」または「士業法人」の場合

業種大規模法人部門 従業員数
卸売業101人以上
小売業 51人以上
サービス業101人以上
製造業その他301人以上

■「会社法上の会社等」「士業法人」以外の場合(※従業員数のみで区分)

法人分類大規模法人部門 従業員数
特定非営利活動法人101人以上
医療法人、社会福祉法人、健保組合等保険者101人以上
社団法人、財団法人、商工会議所・商工会101人以上
公法人、特殊法人
(地方公共団体、独立行政法人、公共組合、公団、公社、事業団等)
301人以上

■「会社法上の会社等」「士業法人」以外の場合(※従業員数のみで区分)

対象となる業種ごとの従業員数

引用元:経済産業省

健康経営優良法人の対象業種は「会社法上の会社・士業」と「それ以外」で大きく分けられています。自社がどちらに分類されるかをきちんと把握してください。正確な分類に基づいて適切な健康経営戦略を立てることが、ホワイト500の認定を目指すための第一歩です。

従業員数が上記に満たない企業は、中小規模法人部門に該当します。以下で中小規模法人部門(ブライト500)の要件を解説するので、併せて確認しましょう。

【補足】ブライト500の認定要件

ブライト500の認定要件は以下の通りです。

中小規模法人部門

引用元:経済産業省

ブライト500の認定を受けるためには、特に「3. 制度・施策実行」の評価項目が重要です。ブライト500に関しては、15項目のうち13項目以上を満たす必要があります。

通常の健康経営優良法人認定は7項目以上を満たすことが要件のため、ブライト500では健康経営に対する取り組み内容を細かくチェックされることがわかります。

ブライト500のに該当する業種や従業員数については、経済産業省の資料「健康経営申請区分」を確認してください。

資料ダウンロードはこちら
健康診断結果の一元管理マニュアル

ホワイト500の認定までの流れは?5つのSTEPで解説

ホワイト500 流れ

ホワイト500の認定までの流れは以下の通りです。

ホワイト500の認定は毎年同じ時期に行われます。以下で、令和5年度の健康経営顕彰制度スケジュールも確認してください。

令和5年度の健康経営顕彰制度スケジュール

引用元:ACTION!健康経営

ここでは、ホワイト500の認定を受けるための5つのステップを詳しく解説します。最後まで見れば、ホワイト500の認定プロセスがわかり、スムーズに申請できるでしょう。

①健康経営度調査に回答・提出する

ホワイト500の認定を受けるためには、毎年8月から10月に実施される「健康経営度調査」へ回答して調査票を提出します。

過去に申請したことがある企業には、登録メールアドレス宛に案内が送られます。

初めて申請する場合は、新規IDが必要です。健康経営優良法人事務局「ACTION!健康経営」にてIDを発行し、健康経営度調査票をダウンロードしましょう。

健康経営度調査票に回答したあとは、ファイルを指定された期限内にアップロードすることで、調査が完了します。

②評価結果(フィードバックシート)を確認する

健康経営度調査票に回答後、11~12月の間に評価結果(フィードバックシート)が届きます。

評価結果(フィードバックシート)には、総合順位や総合評価の数値のほか、5大項目の偏差値が記載されます。業種トップと業種の平均偏差値も記載されているため、自社と他社を目に見える形で比較可能です。

調査票に回答した法人のうち、評価結果が上位500を満たした場合「ホワイト500の認定基準に達している」と認められます。

基準を満たした企業にはホワイト500の申請書が同封されるため、評価結果(フィードバックシート)はきちんと確認してください。

評価結果(フィードバックシート)の内容については「ACTION!健康経営」で確認可能です。

③申請書類を提出する

ホワイト500の申請書に必要事項を記入し、認定委員会へ提出します。

認定申請料に関しても振込期限が設けられているため、期限内に忘れずに収めましょう。

認定申請料は1法人あたり88,000円ですが、グループ会社との合算になる場合は、主体法人88,000円、合算法人16,500円となります。

グループ会社との合算で申請する場合、申請主体となる法人80,000円(税込88,000円)に加え、
同時認定の対象となる合算1法人あたり15,000円(税込16,500円)を加算します。

引用元:ACTION!健康経営

ホワイト500認定は、申請書の正確な記入・提出期限の厳守・認定申請料の期限内振込が重要です。

④認定審査を受ける

申請書類を提出したあと、認定委員会による書類審査が行われます。

審査期間は2ヶ月程度です。

審査では、企業の健康経営に関する取り組みがホワイト500の基準を満たしているかどうかが厳しくチェックされます。

⑤認定を受ける

認定委員会による審査を通過した企業には、ホワイト500として認定を内定する連絡があります。その後、正式な認定書が授与され、ホワイト500の一員として公式に認められます。

認定は毎年3月上旬に発表され、認定された企業は「健康経営優良法人ロゴマーク」の使用が可能です。

資料ダウンロードはこちら
健康診断結果の一元管理マニュアル

ホワイト500の認定を受ける4つのメリット

ホワイト500 メリット

ホワイト500の認定を受けることで得られるメリットは以下の4つです。

ホワイト500の認定を受けることで、企業のブランド価値が向上します。ここでは、優秀な人材の確保や従業員の健康維持など、ホワイト500認定によって得られるメリットを詳しく解説します。

最後まで見れば、具体的なメリットがわかり、ホワイト500認定に向けた積極的な取り組みができるようになるでしょう。

企業のブランド価値が向上する

ホワイト500の認定を受けると、企業のブランド価値が大きく向上します。

消費者が商品やサービスを選ぶ際、大きな役割を果たすのがブランドや知名度です。

ホワイト500は「従業員の健康を重視し、働きやすい環境を提供する企業」というイメージを消費者に与えるため、商品やサービスの販売が促進されるでしょう。

ホワイト500の認定は、企業価値の向上と信頼性の強化に直結する重要な取り組みです。

優秀な人材の確保と定着につながる

ホワイト500認定は、優秀な人材の確保と定着が期待できます。求職者は報酬面以外にも、安定性・将来性・働きがいを条件に含め、安心して働ける環境を求めて企業を選びます。

健康経営に積極的に取り組む企業は、働きやすい環境を提供し、従業員の健康を重視していることを示せるため、人材確保の面で有利になります。

また、健康管理やワーク・ライフ・バランスの推進により、従業員の満足度が向上し、離職率の低下も見込めます。

結果として、新たな人材の採用コストが削減され、優秀な人材の定着が促進されます。

従業員の健康と生産性が向上する

ホワイト500の認定を受けると、従業員の健康と生産性が向上します。

ホワイト500の認定を受けるためには、定期健康診断の受診率向上やメンタルヘルス対策、ワーク・ライフ・バランスの推進など、従業員の健康を維持・増進する取り組みが必要です。

上記の取り組みによって、従業員の体調不良やメンタル不調が減少し、欠勤率が低下します。

健康な従業員は高いモチベーションを持ち、パフォーマンスが向上するため、企業全体の生産性が上がります。

医療費の削減や労災の減少が期待できる

医療費の削減や労災の減少が期待できることもホワイト500の魅力です。

従業員の健康を重視する取り組みにより、定期健康診断の受診率向上やメンタルヘルス対策が実施され、従業員の健康状態が改善します。

健康な従業員は病気やケガのリスクが低減するため、結果として医療費の削減につながります。

さらに、健康管理の徹底により、過重労働やストレスによる労災発生率も低下します。ホワイト500によって、企業は労災に伴うコストや労働力の損失を抑えることが可能です。

資料ダウンロードはこちら
健康診断結果の一元管理マニュアル

ホワイト500の認定に向けて企業がすべき3つの健康経営度調査の対策

ホワイト500 対策

ホワイト500の認定に向けて企業がすべき健康経営度調査の対策は以下の3つです。

ホワイト500の認定を受けるためには、健康経営度調査で高評価を得ることが重要です。ここでは、社外への情報開示や経営陣の姿勢、従業員のデータ収集の重要性について詳しく解説します。

最後まで見れば、ホワイト500認定のための対策がわかり、申請に向けてスムーズに準備できるでしょう。

社外へ情報開示できるようにしておく

ホワイト500の認定を受けるためには、経営理念に関する情報の社外開示が必要です。

健康経営優良法人の認定要件でも経営者の自覚として「健康経営の戦略、社内外への情報開示」が含まれています。健康宣言をアニュアルレポートや統合報告書等で発信しましょう。

大項目 1.経営理念(経営者の自覚)

小項目 健康経営の戦略、社内外への情報開示

評価項目 健康宣言の社内外への発信(アニュアルレポートや統合報告書等での発信)

評価項目 従業員パフォーマンス指標及び測定方法の開示

引用元:経済産業省

また、従業員パフォーマンス指標及び測定方法の開示も必要です。

情報発信の事実を述べるだけでなく、具体的な情報開示先や方法の明示によって、経営者の健康経営に対する意識の高さを示せます。

経営陣が率先して健康経営に取り組む

経営陣が率先して健康経営に取り組む姿勢も不可欠です。

健康経営度調査では、経営層の意識と行動が評価されるため、経営陣が自ら健康経営の重要性を理解し、積極的に取り組むことが求められます。

大項目 2.組織体制 

小項目 経営層の体制

評価項目 健康づくり責任者が役員以上

引用元:経済産業省

経営陣が率先することで、企業全体の健康経営が推進され、従業員の健康とモチベーションの向上につながります。

従業員の健康データを収集する

ホワイト500の認定を受けるためには、従業員の健康データの収集が重要です。

健康経営優良法人の認定要件では「健康経営の実施についての効果検証」が求められます。

大項目 4.評価・改善 

小項目 健康経営の推進に関する効果検証

評価項目 健康経営の実施についての効果検証

引用元:経済産業省

健康経営度調査では実践した施策の効果を評価するために、定期健康診断の結果ストレスチェックの分析・有給取得率・休職や退職者数などの記入が求められます。

そのため、データを正確に集計・管理する体制を整える必要があります。

資料ダウンロードはこちら
健康診断結果の一元管理マニュアル

【2024年最新】健康経営優良法人(ホワイト500)の認定企業

ホワイト500 2024


2024年に健康経営優良法人として認定された企業は2,988法人です。

都道府県別では東京(265法人)、大阪(47法人)、愛知(43法人)の三都県が最も認定数が多い結果となりました。これらの地域は経済活動が活発であり、企業の健康経営への意識も高いことが伺えます。

業種別では情報・通信業が69法人と高い割合で認定されています。情報・通信業界は、デスクワークの時間も長い傾向にあり、従業員の健康維持やメンタルヘルスの管理が重要な課題と言えます。そのため、多くの企業が健康プログラムの導入やワークライフバランスの改善に取り組んでいるのだと考えられます。

ACTION!健康経営」では、ホワイト500認定を受けた企業のほか、大規模法人部門にて優良法人に認定された企業が確認できます。企業の一覧を参考にしたい場合は同サイトをご覧ください。

健康経営優良法人(ホワイト500)を目指してけんさぽを導入した企業の口コミ

ホワイト500 けんさぽ 口コミ

けんさぽでは、健康経営優良法人認定コンサルティングを提供しています。ホワイト500を目指して同サービスを導入した企業の口コミを以下で確認してください。

A社 業種:商社、従業員数:2000人
利用サービス:健康経営優良法人認定コンサルティング
満足度
 (5)

健康管理の課題が複雑だったけど…。

導入前の課題
業務の多様性と従業員数の多さからくる健康管理の課題が複雑でした。
従業員のストレスや健康状態を適切に把握し、適切なサポートを提供することが難しく、
これが業務パフォーマンスの低下につながっていました。

導入後の解決
健康経営優良法人認定コンサルティングサービスの導入により、従業員の健康データを集約・分析することが可能になりました。
これにより、従業員の生活習慣や健康リスクを把握し、個別に適した健康プログラムを提案することができます。
また、健康経営優良法人認定取得に伴い、従業員に対する健康意識向上のプログラムが導入され、組織全体で健康促進の文化が根付くことが期待されます。

引用元:けんさぽを利用した企業の口コミ評判一覧

続きを見る

けんさぽでは、専任の健康経営エキスパートがホワイト500認定に向けた取り組みを一からサポートします。企業ごとの状況を確認・分析し、適したプランを提供することが特長です。

また、申請に必要な証明書類の作成や、毎年ホワイト500に認定されるための更新作業も支援します。知識がなく何から手をつけたら良いかわからないという経営者・人事担当者は、ぜひけんさぽをご検討ください。

資料ダウンロードはこちら
健康診断結果の一元管理マニュアル

ホワイト500に関する3つのよくある質問

ホワイト500に関する3つのよくある質問

ホワイト500に関するよくある質問は以下の3つです。

ホワイト500に効果があるのか悩む人も多いでしょう。ここでは、ホワイト500認定の効果のほか、倍率やブライト500との違いを解説します。

最後まで見れば、ホワイト500に関する質問と回答がわかり、ホワイト500への理解が深まるでしょう。

ホワイト500の効果は?

ホワイト500に認定されると、企業の商品・サービスの価値が向上する効果を得られます。認定を受けていない競合よりも消費者の目に留まりやすくなり、販売促進が期待できるでしょう。

ホワイト500の倍率は?

令和6年3月11日に経済産業省が「健康経営優良法人2024」として認定した数は2,988法人だったので、当サイトで調査した結果、倍率は約5.9倍となりました。

大規模法人部門(上位法人には「ホワイト500」の冠を付加する)に2,988法人(以下省略)

引用元:経済産業省

また、2021年のホワイト500の倍率は5.7倍でした。

健康経営度調査の回答社数から、2021年度の健康経営優良法人認定の倍率は大規模法人部門で1.2倍、ホワイト500は5.7倍です。

引用元:非営利一般社団法人安全衛生優良企業マーク推進機構

上記の倍率は、健康経営に対する取り組みが厳しく評価されることを示しています。

ホワイト500の認定を目指す企業にとって、競争は激しく、健康経営度調査での高評価が必須です。

ホワイト500とブライト500の違いは?

ホワイト500とブライト500の違いは以下の通りです。

  • ホワイト500⇒大規模法人部門の優良法人のうち上位500法人
  • ブライト500⇒中小規模法人部門の優良法人のうち上位500法人

大規模法人部門と中小規模法人部門のどちらに該当するのかは、従業員数・資本金・出資金額によって決まります。

資料ダウンロードはこちら
健康診断結果の一元管理マニュアル

まとめ:ホワイト500の認定を目指して健康経営に取り組もう

ホワイト500 まとめ

健康経営優良法人に認定された企業のうち、上位500法人に該当するとホワイト500に認定されます。

ホワイト500の認定を目指す企業は、以下のメリットが得られます。

ホワイト500の認定を受けるためには、健康経営度調査の各項目に対して具体的な対策を講じることが必要です。経営理念の情報開示や経営陣の取り組み姿勢、健康データの収集・分析など、細部にわたる対策が求められます。

けんさぽでは、ホワイト500に向けた取り組みを専任の健康経営エキスパートが一からサポートします。

ホワイト500の認定を受けるにはどうすれば良いのか知りたい経営者・人事担当者は、ぜひ一度ご相談ください。