累計導入社数社突破!
従業員の健康管理は企業の成長に欠かせません。
しかし、健康を維持するための
健診業務やデータの
可視化は、多大な労力を要します。
そこで必要なのが、煩雑な作業を最小限にする
新しい仕組みです。
担当者の負担削減と
従業員の健康促進、「けんさぽ」なら1つのサービスで
どちらも実現できます。
-
Point 01
クリニック毎の書類作成や日程調整、健診結果のデータ化など、手間のかかる健診業務をまるごと代行。担当者の負担を大幅に削減できます。
-
Point 02
従業員一人ひとりの健康データを自動で集約し、
グラフで”見える化”。
休職や離職につながるリスクを早期に発見できます。 -
Point 03
健康経営優良法人とは、経済産業省が「従業員の健康づくりに優れた企業」を認定する制度です。 専任コンサルタントが取得まで伴走し、企業の信頼度向上と 採用力強化に貢献します。
Service
サービス内容
-
Service 01
健康管理システム
「けんさぽ」なら健康データの一元管理が可能に。
組織全体の健康状態を”見える化”できます。- 受診状況の管理
- ストレスチェック
- 有所見者の抽出
- 健診結果のデータ化
- レポート出力
- 過重労働者の検知
- 産業医への結果報告
-
Service 02
健診業務代行
従業員や病院への連絡・連携は「けんさぽ」の健康診断窓口が代行。
健診業務における負担を最小限にできます。-
健診の予約
約16h
0h
-
受診状況の管理
リマインド約8h
0h
-
健診結果の回収
データ化約16h
0h
-
二次健診の連絡・対応
約2.5h
0h
-
二次健診の結果保存
約2.5h
0h
-
産業医への結果報告
(結果の仕分け・郵送含む)約6h
0.2h
-
労基報告書作成
(13項目の有所見者抽出含む)約10h
0.2h
-
-
Service 03
従業員向け健康管理アプリ
自身の健康状態を手軽に把握できる機能を搭載、
日々のヘルスケアに便利な「チャット健康相談」にも対応
※オンライン診療は有料- ホーム画面
- ストレスチェック受験
- 個人の健診結果管理
- バイタル管理
- 保健師への健康相談
- 心拍数計測
- 健康お役立ち動画
- 再検査の連絡
- 歩数ランキング
-
Service 04
「健康経営優良法人」
認定取得コンサル「健康経営優良法人」、そして「ホワイト500」の取得へ。弊社の健康経営アドバイザーが認定までの道のりを全面的にサポートします。
-
課題のヒアリング
計画設計- 目的/コンセプトの作成
- KPI・KGIの設定
- ロードマップの作成
-
計画実行
- 進捗確認
- 相談窓口
- 月次レポート提出
-
申請書類
- 書類作成サポート
- 最終効果測定
-
ホワイト500
取得- 更新サポート
- こんな方におすすめ
-
- 採用活動において、働きやすい職場であることをアピールしたい企業様
- 健康経営に取り組み、取引先や顧客からの信頼を高めたい企業様
-
-
Service 05
結果分析レポート
弊社に在籍する保健師や健康経営アドバイザーが貴社の健康データを分析し、30~40ページにわたる詳細なレポートをご提出します。
-
健診結果分析
-
従業員の
健康リスク予測 -
従業員の生活習慣
改善支援 -
ストレスチェック
分析
- こんな方におすすめ
-
- 多角的なデータで健康経営をさらに
強化したい企業様 - 産業医がいるのに、なぜか離職率が
改善しないとお悩みの企業様
- 多角的なデータで健康経営をさらに
-
-
Service 06
その他のオプション
-
健診結果分析
貴社に最適なクリニックをご紹介。エリア、依頼内容で料金が変動するシステムです。
-
産業医の紹介
就業判定、ストレスチェック、健康指導を担当する産業医をご紹介します。
-
安否確認
気象庁の情報と連動し、災害時の安否情報をみえる化。従業員はアプリから安否報告が可能です。
-
Reason
「けんさぽ」が選ばれる理由
-
Point 01
複数のサービスを導入する必要なし
システムを一本化して業務効率向上健診の予約代行から健康管理システム、ストレスチェックまで。健康管理に必要な全機能をまとめてご提供します。
-
Point 02
管理システムだけでは負担を減らせない
「けんさぽ」は業務代行もセットで月額100円~管理システムだけでは、病院や従業員への連絡などアナログな作業が残りがち。そこで「けんさぽ」は業務代行をセットでご提供。システムと代行の両輪で負担を根本から解決します。
-
Point 03
万全のセキュリティで
個人情報を徹底的に保護個人情報を保護するため、データの暗号化や厳格なアクセス権限管理はもちろん、定期的な脆弱性診断も実施。
プライバシーマーク(Pマーク)も取得しており、安心してご利用いただける体制を整えています。
Voice
お客様の声
-
健康経営優良法人認定コンサルティング
複雑な健康管理を「見える化」データに基づいた個別プログラムで組織全体の健康文化を醸成
- A社/商社
- 従業員数:2,000人
-
健康経営優良法人認定コンサルティング
「健康は個人の責任」を払拭!会社全体で取り組む健康経営により従業員の健康を促進
- B社/不動産
- 従業員数:1,000人
-
健康経営優良法人認定コンサルティング
労災リスクに「健康」の視点をプラス!健康管理特化プログラムで労働災害を予防
- C社/工務店
- 従業員数:500人
-
業務代行サービス
低下していた健診受診率が改善!煩雑な手続きをなくしストレスなく受診できる環境に
- D社/卸売業
- 従業員数:1,600人
-
業務代行サービス
健診業務における人事の負担を解消!空いた時間で、コア業務へ集中できるように
- E社/小売業
- 従業員数:1,400人
-
業務代行サービス
「自分ごと」ではなかった健康意識を改善!アプリの導入をきっかけに健康への関心が増加
- F社/サービス業
- 従業員数:500人

健康経営優良法人認定コンサルティング
複雑な健康管理を「見える化」
データに基づいた個別プログラムで
組織全体の健康文化を醸成
- A社/商社
- 従業員数:2,000人
- 導入前の課題
- 業務の多様性と従業員数の多さからくる健康管理の課題が複雑でした。従業員のストレスや健康状態を適切に把握し、適切なサポートを提供することが難しく、これが業務パフォーマンスの低下につながっていました。
- 改善したこと
- 健康経営優良法人認定コンサルティングサービスの導入により、従業員の健康データを集約・分析することが可能になりました。これにより、従業員の生活習慣や健康リスクを把握し、個別に適した健康プログラムを提案することができます。また、健康経営優良法人認定取得に伴い、従業員に対する健康意識向上のプログラムが導入され、組織全体で健康促進の文化が根付くことが期待されます。

健康経営優良法人認定コンサルティング
「健康は個人の責任」を払拭!
会社全体で取り組む健康経営により
従業員の健康を促進
- B社/不動産
- 従業員数:1,000人
- 導入前の課題
- 不動産業界では、健康管理が個々の責任とされ、全体的な健康プログラムが不足していました。健康な職場環境の構築が怠られ、それが労働力の健康不安や離職率の上昇につながっていました。
- 改善したこと
- 健康経営優良法人認定コンサルティングサービスの導入により、従業員向けのヘルスケアアプリを活用して、健康情報や予防プログラムを提供することができるようになりました。また、認定取得に向けた健康経営の指針に基づいた取り組みが行われ、従業員の健康状態を総合的かつ効果的に管理する仕組みが整いました。これにより、健康経営における認定を取得し、企業イメージの向上と従業員の健康増進が期待されます。

健康経営優良法人認定コンサルティング
労災リスクに「健康」の視点をプラス!
健康管理特化プログラムで
労働災害を予防
- C社/工務店
- 従業員数:500人
- 導入前の課題
- 工務店では、肉体労働が主体の業務であり、怪我や労働災害のリスクが高い状況でした。従業員の健康管理や安全対策が不十分であり、これが労働者のモチベーション低下や離職率の上昇につながっていました。
- 改善したこと
- 健康経営優良法人認定コンサルティングサービスの導入により、健康管理に特化したプログラムを実施しました。法人認定を取得するために、従業員の安全と健康に対する継続的な取り組みを行っています。具体的には、職場の安全対策の向上や従業員への適切なトレーニングの提供が行われ、労働災害の予防に成功しています。

業務代行サービス
低下していた健診受診率が改善!
煩雑な手続きをなくし
ストレスなく受診できる環境に
- D社/卸売業
- 従業員数:1,600人
- 導入前の課題
- 健康診断手続きの煩雑さ: 自社で健康診断の手続きを管理していたため、従業員が手続きに時間を費やし、結果的に受診率が低下していました。
情報管理の困難: 健康情報が分散して管理されており、これが情報の把握や正確な健康管理を妨げていました。 - 改善したこと
- アウトソーシングによる効率向上: 外部サービス提供者に健康診断業務をアウトソーシングしたことで、従業員は簡単かつ迅速に予約や受診ができるようになり、結果として受診率が向上しました。
情報一元管理: 提供された健康管理システムにより、従業員の健康情報が一元的に管理され、より正確な情報で健康状態を把握できるようになりました。

業務代行サービス
健診業務における人事の負担を解消!
空いた時間で、
コア業務へ集中できるように
- E社/小売業
- 従業員数:1,400人
- 導入前の課題
- 業務時間の浪費: 従業員が予約や健康診断に関する手続きに時間を費やし、業務における効率が低下していました。
データの不正確性: 手動での情報入力により、健康データが正確でなく、これが健康管理上の問題を引き起こしていました。 - 改善したこと
- アウトソーシングによる業務効率向上: アウトソーシングサービスの導入により、従業員は手続きにかかる時間を削減し、業務に専念できるようになりました。
正確なデータ管理: 外部の専門機関が提供する健康管理システムにより、正確な健康データが一元管理され、データの正確性が向上しました。

業務代行サービス
「自分ごと」ではなかった
健康意識を改善!アプリの導入を
きっかけに健康への関心が増加
- F社/サービス業
- 従業員数:500人
- 導入前の課題
- 健康意識の向上不足: 従業員の忙しさからくる健康意識の低さが、健康診断の受診を妨げていました。
手続きの複雑性: 健康診断の手続きが煩雑で、従業員が積極的に受診に向かうハードルが高かった。 - 改善したこと
- 外部サービスによる健康意識向上: 導入されたヘルスケアアプリを通じて提供される健康情報や受診勧奨が従業員の健康意識向上に寄与しました。
アウトソーシングによる手続き簡素化: アウトソーシングサービスにより、従業員は手続きを簡素化し、気軽に受診できる環境が整いました。
導入をご検討されている方へ
サービスについてお気軽にご相談ください。
Price
料金比較表
-
-
A社
-
B社
-
C社
-
- 月額料金
-
100円~/人
-
350円/人
-
100円/人
-
200円/人
-
管理システム
- 健康管理
システム -
○
-
○
-
○
-
○
- 健康管理
-
健診業務代行
- 健診の予約
-
○
-
○
-
×
-
○
- 受診状況の管理
リマインド -
○
-
×
-
×
-
×
- 二次健診の
連絡・対応 -
○
-
○
-
×
-
○
- 健診結果のデータ化
-
○
-
○
-
オプション
-
オプション
- 各機関の連携
産業医/クリニックetc -
○
-
○
-
○
-
×
-
アプリ
- 従業員向けアプリ
-
○SP版も対応
-
△PC版の対応のみ
-
○
-
△PC版の対応のみ
-
オプション
- 過去データ入力
-
○
-
×
-
オプション
-
×
- ストレスチェック代行
-
○
-
×
-
×
-
×
- 健康経営コンサル
-
○
-
×
-
×
-
×
- 結果分析レポート
-
○
-
×
-
○
-
×
- 健診クリニック
産業医の紹介 -
○
-
○
-
×
-
×
- オンライン診療
-
○
-
×
-
×
-
×
- 安否確認
-
○
-
オプション
-
×
-
×
健康管理の効率化を全ての成長企業に
「ワンコイン」で導入できる
健康管理サービスを提供
「人的資本情報の開示」が義務化され、従業員の健康管理は企業の重要課題になりました。しかし、多くの企業が「担当者のリソース不足」という壁に直面しており、思うように対策を進められないのが実情です。
そんな課題を解決するのが、月々100円から始められる弊社の
「けんさぽ」です。システムと業務代行をセットで提供し、
コストと負担を最小限に。健康経営に取り組める企業を1社でも増やすことが弊社の使命です。


Flow
導入までの流れ
-
01
デモ・説明
管理画面をお見せしながらご説明いたします。
・サービス全体の流れ
・業務代行の詳細
・システム機能の説明 -
02
健診に関する内容を
ヒアリング・ご希望プラン
・従業員数
・健診対象人数
・ストレスチェック実施人数etc -
03
お見積書作成
ヒアリングシートの内容を基に
お見積書を作成いたします。
Question
よくあるご質問
-
- 料金形態について教えてください。
-
基本料金は従業員1人あたり月額 100円(税込110円)ですが、企業様に応じて柔軟に価格帯を調整することも可能ですのでお気軽にお問い合わせください。
-
- 健康診断の日程変更など従業員との連絡対応も代行可能ですか?
-
可能です。クリニックや従業員様とのやり取りはすべて弊社の健康診断窓口が行います。
-
- 紙で保管している過去の健診結果をデータ化したいのですが可能ですか?
-
はい、可能です。過去結果データ入力オプションをご利用ください。
-
- 従業員情報のインポートは可能ですか?
-
はい、可能です。
企業様管理画面からCSVデータのインポートが可能です。
Contact
お問い合わせ
以下のフォームに、お客様情報とお問い合わせ内容をご入力いただき送信してください。
個人情報の取扱いについて
当社は、JIS Q 15001:2017のJ.8.5(J.8.4のうち本人から直接書面によって取得する場合の措置)に従い、個人情報を収集・保管いたします。 この入力フォームで取得する個人情報の取り扱いは下記3項の利用目的のためであり、この目的の範囲を超えて利用することはございません。
1.組織の名称
組織の名称:株式会社Personal Health Tech
2.個人情報に関する管理者の氏名、所属及び連絡先
管理者名:個人情報保護管理者 志岐 享哉 役職名:管理部 部長連絡先:0120-984-925
3.個人情報の利用目的
・当社サービスの提供・運営のため ユーザーからのお問い合わせに回答するため
・ユーザーが利用中のサービスの新機能,更新情報,キャンペーン等及び当社が提供する他のサービスの案内のメールを送付するため
・メンテナンス,重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
・利用規約に違反したユーザーや,不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの特定をし,ご利用をお断りするため
・ユーザーにご自身の登録情報の閲覧や変更,削除,ご利用状況の閲覧を行っていただくため
・有料サービスにおいて,ユーザーに利用料金を請求するため
・上記の利用目的に付随する目的のため
4.個人情報の第三者提供
当社は、ご提供いただいた個人情報を次の場合を除き第三者に提供いたしません。
・ご本人の同意がある場合
・法令に基づく場合
・人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
・公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって本人の、同意を得ることが困難であるとき
・国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることによって当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
5.個人情報取扱いの委託
当社は、事業運営上、お客様により良いサービスを提供するために業務の一部を外部に委託しています。業務委託先に対しては、個人情報を預けることがあります。この場合、個人情報を適切に取り扱っていると認められる委託先を選定し、契約等において個人情報の適正管理・機密保持などによりお客様の個人情報の漏洩防止に必要な事項を取決め、適切な管理を実施させます。
6.個人情報の開示等の請求
お客様が当社に対してご自身の個人情報の開示等(利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加・削除、利用の停止または消去、第三者への提供の停止・第三者提供記録の開示)に関して、当社「個人情報に関するお問合わせ窓口」に申し出ることができます。その際、当社はご本人を確認させていただいたうえで、合理的な期間内に対応いたします。開示等の申し出の詳細につきましては、下記の「個人情報に関するお問い合わせ窓口」までお問い合わせください。
〒541-0054 大阪市中央区南本町二丁目2番3号本町UNICOビル2階
株式会社Personal Health Tech 個人情報に関するお問い合わせ窓口
TEL:0120-984-925 (受付時間 月曜日~金曜日 祝祭日を除く 10時~19時)
7.個人情報を提供されることの任意性について
お客様が当社に個人情報を提供されるかどうかは、お客様の任意によるものです。ただし、必要な項目をいただけない場合、各サービス等が適切な状態で提供できない場合があります。
8.本Webサイトへアクセスしたことを契機として機械的に取得される情報
当社は、閲覧されたWebサイトのセキュリティ確保・ユーザーサービス向上のため、Cookieにより閲覧された方の情報を取得することがあります。
以上